ペットサロンで麻酔をかけずにわんちゃんの歯石を取るサービスがテレビで紹介されていました。
この無麻酔下歯石除去ですが、実はその危険性が指摘されていて、日本小動物歯科研究会の公式声明も発表されています。
歯痛だけでなく、顎の骨が折れたり、全身に菌をまき散らす原因となる歯周病。その治療に麻酔が必要な8つの理由を解説します。
①歯石除去のゴールは、歯の表面をツルツルにして歯石がつきにくくすることです。しかし、動く動物の歯をガリガリと削ると、細かい凸凹が残って、歯石がつきやすくなります。健康な歯のエナメル質を傷つけることもあります。
②歯科器具は先の尖ったものが多く、力加減には繊細な技術が必要です。患者さんが動くと、歯、歯茎、唾液腺や血管が傷つきます。
③歯周病の治療の本丸は、外から見えないポケットの部分です。ポケットの底まで器具を入れて処置をしなければ歯周病は放っておかれたのと同じです。無麻酔ではこの部分の歯石は取れません。
④歯周病がひどくなりやすいのは器具の届きにくい奥歯です。どれだけ我慢強い犬でも、麻酔なしでは奥歯や内側の処置ができません。
⑤歯石はばい菌の塊です。犬が処置中にむせて、取った歯石が気道に入ると肺炎を起こします。麻酔をかけるときは、気管チューブや吸引器を使って気管を守ります。
⑥歯周病にかかった歯の周りの骨(歯槽骨)はもろくなっています。動く動物を処置しようと、引っ張ったり抑えたりするだけで顎の骨が折れることがあります。
⑦正しい歯石取りは痛いです。悪くなった歯を抜かなければならないこともよくあります。痛い思いをすること自体かわいそうですし、家に帰った後に歯みがきをも嫌がるようになります。
⑧麻酔が怖いという声を耳にしますが、麻酔の安全性は年々高まっています。また、術前検査で安全性を確認したり、持病をフォローしたりします。麻酔はお年寄りだから無理ということはありません。
つまり、無麻酔ではペットに怖い思いをさせた上に歯周病を悪化させかねません。麻酔をしないから安全、というのは間違いなのです。
自分が犬だったら『寝ている間にすっかりよくしてほしい!』と思うだろうなあ、と想像しながら歯周病の治療を行っているのですが、いかがでしょうか?